髪置き

髪置き
かみおき【髪置き】
(1)幼児が髪を伸ばし始めるときの儀式。 白髪をかぶせ頂に白粉(オシロイ)をつけ, 櫛(クシ)で左右に梳(ス)く。 中世末期からの風習で, 普通は三歳の一一月一五日に行う。 髪立て。 櫛置き。 ﹝季﹞冬。 《~やかゝへ相撲の肩の上/太祇》
(2)唐衣(カラギヌ)の襟を後ろ中央あたりで折り返して, 垂れ髪を受けるようにした部分。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Look at other dictionaries:

  • Shichi-Go-San — Celebración del Shichi Go San en un santuario de Katori, prefectura de Chiba. El Shichi Go San (七五三 …   Wikipedia Español

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”